施設案内
医療機器
当院では様々な医療機器を導入しております。
血圧脈波検査
血圧脈波検査は、血管の硬さや詰まり具合を測定し、血管の老化度(血管年齢)を評価する検査です。
痛みがなく、5~10分程度で終わるため、手軽に血管年齢を調べることができます。
検査方法
- 仰向けに寝た状態で、両腕と両足首の血圧と脈波を測定します。
測定は5~10分程度で完了します。
検査を受けるメリット
- 動脈硬化や生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)の予防や改善に役立ちます。
- 心臓病や脳卒中などのリスクを評価できます。
骨塩定量検査
骨粗しょう症の診断や経過観察を目的として測定します。
当院の骨塩定量測定はDIP法で行っており、レントゲン画像から測定する方法の一種で、主に左手のレントゲン画像を解析する方法です。
DIP法は、被ばく線量が少なく、比較的簡単に測定できます。
検査方法
- 左手と標準物質(アルミスケール)をともに撮影し、第二中手骨(人差し指)の濃度と標準物質の濃度を比較して、骨密度を算出します。
検査を受けるメリット
- 現在の骨の状態を知ることで、骨粗しょう症の診断や予防に役立てることができます。